2011年02月の記事一覧
- 2011/02/28 最速記録更新
- 2011/02/22 神様用熟練度稼ぎ、レベル上げ
- 2011/02/16 ★祝★DQ7スライムRTA27分切り★達成★
- 2011/02/16 忍び足の有無
- 2011/02/08 DQ7中断あり神様&四精霊撃破RTA
最速記録更新 
2011/02/28 Mon. 00:26 [edit]
2月26日に初通ししたDQ7神様&四精霊撃破RTAで最速記録更新しました。
その時のラップタイムだけ先にあげときます。細かいところは次の更新で!

同じ日にくねおさんも7の通常RTAで最速記録更新されたのでほんとにめでたいですのう。
自分より1,2時間後に走られてたようですが、ネンガル乙あたりで抜かれましたね。水の精霊復活までは逃げ切りたかったです。18時間切りたかったなー。風神の盾買い忘れとかねーわ。
今週はほんとDQ7RTAラッシュでした。月曜の3人併走とか、自分とくねおさんの後に走られたお二人とかね。3月の第二回PS&PS2版ドラゴンクエストRTAリレー対決も楽しみです。
その時のラップタイムだけ先にあげときます。細かいところは次の更新で!

同じ日にくねおさんも7の通常RTAで最速記録更新されたのでほんとにめでたいですのう。
自分より1,2時間後に走られてたようですが、ネンガル乙あたりで抜かれましたね。水の精霊復活までは逃げ切りたかったです。18時間切りたかったなー。風神の盾買い忘れとかねーわ。
今週はほんとDQ7RTAラッシュでした。月曜の3人併走とか、自分とくねおさんの後に走られたお二人とかね。3月の第二回PS&PS2版ドラゴンクエストRTAリレー対決も楽しみです。
category: DQ7
神様用熟練度稼ぎ、レベル上げ 
2011/02/22 Tue. 20:38 [edit]
表は中断あり神様&四精霊撃破RTAを3回やったラップタイムをまとめたものです。

●熟練度稼ぎ
◆1回目◆
【ダーマ後】
主人公 踊り子53→戦士55
マリベル 魔法使い105
ガボ 盗賊110
※アイラ加入時にメルビン、アイラ、主人公をまとめて船乗りにする。
【水の精霊復活後】
主人公 呪いのランプ210→戦士75→船乗り75 最終は戦士
マリベル 戦士135→羊飼い150→船乗り75 最終は盗賊
ガボ 羊飼い135→船乗り75→ホイミスライム160 最終はバーサーカー
メルビン プラチナキング350
転職戻りは135 210 285 の3回 合計370回
◆2回目◆
【ダーマ後】
主人公 踊り子53→戦士55
マリベル 魔法使い105
ガボ 羊飼い53→ホイミン55
【アイラ加入後】
主人公 戦士35→盗賊30
アイラ 戦士35→踊り子30
ガボ ホイミスライム65
メルビン リップス65
【水の精霊復活後】
主人公 戦士40→呪いのランプ190→船乗り75 最終は戦士
アイラ 武闘家160→戦士75→船乗り75 最終はバトルマスター
ガボ ホイミスライム40→戦士130→羊飼い82→船乗り75 最終は武闘家(オルゴ戦はバーサーカー)
メルビン プラチナキング350
転職戻りは40 170 252 の 3回 合計350回
◆3回目◆
【ダーマ後】
主人公 踊り子53→戦士55
マリベル 魔法使い105
ガボ 魔法使い108
(ルカニ&リレミト、マヌーサ&イオラ習得時MP回復を確認)
※アイラ加入時にメルビン、アイラ、主人公をまとめて船乗りにする。
【水の精霊復活後】
主人公 呪いのランプ190→戦士75→船乗り75 最終は戦士
アイラ 戦士135→踊り子55→吟遊詩人75→戦士30 最終は戦士
ガボ 羊飼い135→戦士55→ホイミン160 最終は武闘家(オルゴ戦はバーサーカー)
メルビン プラチナキング350
転職戻りは135 190 265 の3回 合計350回
●熟練度とレベル上げ
<基準>
「完全耐性を取得するため、仁王立ちを覚えているメルビンにプラチナキングをマスターさせる(350回)」
「19ターンの制約を突破するために呪いのランプの「しょうかん」でサムシンを呼び出せる35まで主人公のレベルをあげる。」
◆1回目◆
ラスダン卵使用(inから全部壊すのに11分14秒)
熟練度・・・・1:30:12
レベル上げ・・・0:44:22
合計・・・2:14:34
◆2回目◆
ラスダン卵未使用(まじん斬り3本)
熟練度・・・・1:15:19
レベル上げ・・・0:33:16
合計・・・1:48:35
◆3回目◆
ラスダン卵使用(inから全部壊すのに13分57秒) マーディラス稼ぎメタキン2匹に10分28秒
熟練度・・・・1:16:03
レベル上げ・・・0:45:06
合計・・・2:01:09
1回目は熟練度稼ぎとレベル上げを完全に分離した場合、
2回目、3回目は252,265回で(ラスダン卵)→クレージュでまとめて稼いだ。
●レベルが先に上がりきった場合サンゴの洞窟で魔物から石版をもらいにいきついでに狩る。
●熟練度が先に稼ぎ切った場合マーディラスでメタキンを狩る。
※プラキンマスター前にマーディラスにいくと仁王立ちで防ぎきれない。
アイラ使用の場合アイラのレベルが24にあがったら砂漠の城稼ぎになる。
アイラ加入後稼ぎをしない、「且つ」アイラが炎の精霊、ネンガルで乙っていた場合、265回稼いだあたりで24になるので砂漠の城は使わない。
アイラ乙なしは225回程度で24になるので砂漠の城にいく。アイラ稼ぎあり、乙なしは170回くらいで24になる。
大灯台や魔空間の神殿ではぐれメタルを狩ってはいけない。(アイラの場合)
マリベルの場合はメルビンが265回くらいで24になる(はぐれ1体狩り)?
●解説
1~3回と特技に関しての違いは、忍び足、アイラ稼ぎ&バトマス、ガボ魔法使い くらいでしょうか。
忍び足の結果は前々回の日記で書いてあります。
アイラ稼ぎをいれた場合どうなったかというと聖風の谷以降のボスの安定感が段違いです。
むちゃくちゃ楽なのでタイム気にしない人にはいいかな。風神の盾カットで回収アイテムも減らせるのも楽。まあ結果的には遅くなりますがね。
ガボ魔法使いはなんといってもマリベルと2人でイオラ連発できるとこです。山賊軍団が2ターンで灰になります。セトを除き、タイムマスターあたりまでマリベルとガボは常に「ガンガン行こうぜ」でいいのでコマンド入力も早くパフォーマンスにはもってこいだと思いました。楽しいです。祈りの指輪の消費が気になっていましたが、ガボのイオラ使用でマリベルのMPが温存されまんべんなく減っていくのでイベント回復までMPが持ちます。伴って祈りの指輪使用回数は逆に減ったんじゃないでしょうか。魔聖水はちょこちょこ使いましたがね。アイラ稼ぎカットしてもルカニがあるので、ボトク、ガマデウス、バリクナジャに有効です。四精霊戦もガボに山彦の帽子で山彦ラリホーや、山彦ベホマラーができるのでお得。
2回目以外、くちぶえの習得が水の精霊復活後の稼ぎ時になりますが、エンゴウ稼ぎだと55回くちぶえがないのでせいぜい遅れるのが30~50秒だとわかったので、エンカ率の似た過去ダーマ周辺とあわせてもロスは100秒くらいでしょう。
実はガボに忍び足やイオラ目的で転職させ、アイラ稼ぎカットした場合、羊飼い135、船乗り75、ホイミスライム160で水の精霊復活後稼ぎの合計回数が370回になってしまうので20回分ロスになります(5分)。3回目はそれもカットしたくて羊飼い135→戦士55でキアリクをみね打ちにグレードダウンしてみましたが、これが最悪で強制催眠で主人公とアイラが寝るというテンポアドバンテージを大きく損なうシーンがあったのでキアリク、最低でも目覚めの歌でないとだめですね。キアリクと目覚めの歌は同じ75回で習得しますが、違いは魔法と特技という枠だけではありません。「しょうかん」で呼び出したサムシンを目覚めさせられるのはキアリクだけです。なのでキアリク>目覚めの歌になります。3回目にアイラを吟遊詩人にしているのは戦いの歌(スクルトの効果)を検証したかったからですがスカラ延長できるとはいえ後攻するアイラが持っていても微妙でした。一応吟★5のトヘロスが役に立ちますが・・・。トルナードの盾回収もよろしくありません。
マリベルを不採用にするのは怒涛の羊の運ゲーより、与える量は少なくとも確実にダメージを与えられるアイラの剣の舞のほうが精神的に楽だからです。
また、マリベルは耐性防具にめぐまれず、ドラゴンローブ購入確定なので海賊船での金策が5000G多くなります。ただ盗賊で風のアミュレット装備にすると神様に先攻できるので、しっぷうのバンダナ装備した武闘家のガボと二人で先攻取りに行ってもいいかなと思います。今はガボに風のアミュレット装備で先攻の確実性をあげて、回復をきっちりするようにしています。どちらも一長一短かな。どちらも踊り子にすることも考えましたがHPが低すぎてベホマラーじゃ回復しきれないだろうと判断したため、HPが下がり過ぎない職業にしています。世界樹のしずくも4つしかないのできつくなりそうです。
最後に3回目のプレイ(2/21達成)のラップタイムでも貼っときます。
◆第一区間 ()内は合計タイム
スライム3 0:26:49
ゴーレム 0:37:56
チョッキンガー 0:42:14
エンゴウイン 1:00:33
炎の巨人 1:18:33
デス・アミーゴ 2:10:20
CP1 2:13:59
◆第二区間
デス・マシーン 0:35:44
あめふらし 1:00:21
洞窟魔神 1:11:40
ダーマイン 1:43:30
CP2 2:00:31 (4:14:30)
◆第三区間
イノゴン 0:11:52
ネリス 0:37:26
アントリア 0:42:32
熟練度稼ぎ1 1:27:52
山賊軍団 1:31:03
カシラ 1:32:44
CP3 1:50:07 (6:04:37)
◆第四区間
セト 0:13:05
ウルフデビル 0:29:59
タイムマスター 0:45:58
グラコス 1:25:11
CP4 1:29:32 (7:34:09)
◆第五区間
メルビン加入 測定忘れ
ギガミュータント 0:23:51
りゅうき兵 0:42:48
闇のドラゴン 0:57:22
ゼッペル 1:35:25
ヘルバオム 1:42:09
CP5 2:05:56 (9:40:05)
◆第六区間
闇の魔神 0:08:52
ヘルクラウダー 0:28:52
ボトク 0:49:08
ガマデウス 1:16:20 1乙
バリクナジャ 1:23:51
神の石入手 1:48:29
CP6 2:04:28 (11:44:33)
◆第七区間
炎の精霊 0:59:35
ピラミッド脱出 1:33:17
ネンガル 1:50:42
CP7 2:02:34 (13:47:07)
◆第八区間
移民35人回収完了 0:09:29
熟練度稼ぎ2 2:39:14
レベル上げ終了
オルゴ2 2:56:17
壊れた石版セーブ 3:06:??
CP8 3:17:00 (17:04:07)
◆第九区間
神様1回目 0:21:20
神様2回目 0:46:55
神様3回目 1:13:37
四精霊撃破 1:22:38 (18:26:45)

●熟練度稼ぎ
◆1回目◆
【ダーマ後】
主人公 踊り子53→戦士55
マリベル 魔法使い105
ガボ 盗賊110
※アイラ加入時にメルビン、アイラ、主人公をまとめて船乗りにする。
【水の精霊復活後】
主人公 呪いのランプ210→戦士75→船乗り75 最終は戦士
マリベル 戦士135→羊飼い150→船乗り75 最終は盗賊
ガボ 羊飼い135→船乗り75→ホイミスライム160 最終はバーサーカー
メルビン プラチナキング350
転職戻りは135 210 285 の3回 合計370回
◆2回目◆
【ダーマ後】
主人公 踊り子53→戦士55
マリベル 魔法使い105
ガボ 羊飼い53→ホイミン55
【アイラ加入後】
主人公 戦士35→盗賊30
アイラ 戦士35→踊り子30
ガボ ホイミスライム65
メルビン リップス65
【水の精霊復活後】
主人公 戦士40→呪いのランプ190→船乗り75 最終は戦士
アイラ 武闘家160→戦士75→船乗り75 最終はバトルマスター
ガボ ホイミスライム40→戦士130→羊飼い82→船乗り75 最終は武闘家(オルゴ戦はバーサーカー)
メルビン プラチナキング350
転職戻りは40 170 252 の 3回 合計350回
◆3回目◆
【ダーマ後】
主人公 踊り子53→戦士55
マリベル 魔法使い105
ガボ 魔法使い108
(ルカニ&リレミト、マヌーサ&イオラ習得時MP回復を確認)
※アイラ加入時にメルビン、アイラ、主人公をまとめて船乗りにする。
【水の精霊復活後】
主人公 呪いのランプ190→戦士75→船乗り75 最終は戦士
アイラ 戦士135→踊り子55→吟遊詩人75→戦士30 最終は戦士
ガボ 羊飼い135→戦士55→ホイミン160 最終は武闘家(オルゴ戦はバーサーカー)
メルビン プラチナキング350
転職戻りは135 190 265 の3回 合計350回
●熟練度とレベル上げ
<基準>
「完全耐性を取得するため、仁王立ちを覚えているメルビンにプラチナキングをマスターさせる(350回)」
「19ターンの制約を突破するために呪いのランプの「しょうかん」でサムシンを呼び出せる35まで主人公のレベルをあげる。」
◆1回目◆
ラスダン卵使用(inから全部壊すのに11分14秒)
熟練度・・・・1:30:12
レベル上げ・・・0:44:22
合計・・・2:14:34
◆2回目◆
ラスダン卵未使用(まじん斬り3本)
熟練度・・・・1:15:19
レベル上げ・・・0:33:16
合計・・・1:48:35
◆3回目◆
ラスダン卵使用(inから全部壊すのに13分57秒) マーディラス稼ぎメタキン2匹に10分28秒
熟練度・・・・1:16:03
レベル上げ・・・0:45:06
合計・・・2:01:09
1回目は熟練度稼ぎとレベル上げを完全に分離した場合、
2回目、3回目は252,265回で(ラスダン卵)→クレージュでまとめて稼いだ。
●レベルが先に上がりきった場合サンゴの洞窟で魔物から石版をもらいにいきついでに狩る。
●熟練度が先に稼ぎ切った場合マーディラスでメタキンを狩る。
※プラキンマスター前にマーディラスにいくと仁王立ちで防ぎきれない。
アイラ使用の場合アイラのレベルが24にあがったら砂漠の城稼ぎになる。
アイラ加入後稼ぎをしない、「且つ」アイラが炎の精霊、ネンガルで乙っていた場合、265回稼いだあたりで24になるので砂漠の城は使わない。
アイラ乙なしは225回程度で24になるので砂漠の城にいく。アイラ稼ぎあり、乙なしは170回くらいで24になる。
大灯台や魔空間の神殿ではぐれメタルを狩ってはいけない。(アイラの場合)
マリベルの場合はメルビンが265回くらいで24になる(はぐれ1体狩り)?
●解説
1~3回と特技に関しての違いは、忍び足、アイラ稼ぎ&バトマス、ガボ魔法使い くらいでしょうか。
忍び足の結果は前々回の日記で書いてあります。
アイラ稼ぎをいれた場合どうなったかというと聖風の谷以降のボスの安定感が段違いです。
むちゃくちゃ楽なのでタイム気にしない人にはいいかな。風神の盾カットで回収アイテムも減らせるのも楽。まあ結果的には遅くなりますがね。
ガボ魔法使いはなんといってもマリベルと2人でイオラ連発できるとこです。山賊軍団が2ターンで灰になります。セトを除き、タイムマスターあたりまでマリベルとガボは常に「ガンガン行こうぜ」でいいのでコマンド入力も早くパフォーマンスにはもってこいだと思いました。楽しいです。祈りの指輪の消費が気になっていましたが、ガボのイオラ使用でマリベルのMPが温存されまんべんなく減っていくのでイベント回復までMPが持ちます。伴って祈りの指輪使用回数は逆に減ったんじゃないでしょうか。魔聖水はちょこちょこ使いましたがね。アイラ稼ぎカットしてもルカニがあるので、ボトク、ガマデウス、バリクナジャに有効です。四精霊戦もガボに山彦の帽子で山彦ラリホーや、山彦ベホマラーができるのでお得。
2回目以外、くちぶえの習得が水の精霊復活後の稼ぎ時になりますが、エンゴウ稼ぎだと55回くちぶえがないのでせいぜい遅れるのが30~50秒だとわかったので、エンカ率の似た過去ダーマ周辺とあわせてもロスは100秒くらいでしょう。
実はガボに忍び足やイオラ目的で転職させ、アイラ稼ぎカットした場合、羊飼い135、船乗り75、ホイミスライム160で水の精霊復活後稼ぎの合計回数が370回になってしまうので20回分ロスになります(5分)。3回目はそれもカットしたくて羊飼い135→戦士55でキアリクをみね打ちにグレードダウンしてみましたが、これが最悪で強制催眠で主人公とアイラが寝るというテンポアドバンテージを大きく損なうシーンがあったのでキアリク、最低でも目覚めの歌でないとだめですね。キアリクと目覚めの歌は同じ75回で習得しますが、違いは魔法と特技という枠だけではありません。「しょうかん」で呼び出したサムシンを目覚めさせられるのはキアリクだけです。なのでキアリク>目覚めの歌になります。3回目にアイラを吟遊詩人にしているのは戦いの歌(スクルトの効果)を検証したかったからですがスカラ延長できるとはいえ後攻するアイラが持っていても微妙でした。一応吟★5のトヘロスが役に立ちますが・・・。トルナードの盾回収もよろしくありません。
マリベルを不採用にするのは怒涛の羊の運ゲーより、与える量は少なくとも確実にダメージを与えられるアイラの剣の舞のほうが精神的に楽だからです。
また、マリベルは耐性防具にめぐまれず、ドラゴンローブ購入確定なので海賊船での金策が5000G多くなります。ただ盗賊で風のアミュレット装備にすると神様に先攻できるので、しっぷうのバンダナ装備した武闘家のガボと二人で先攻取りに行ってもいいかなと思います。今はガボに風のアミュレット装備で先攻の確実性をあげて、回復をきっちりするようにしています。どちらも一長一短かな。どちらも踊り子にすることも考えましたがHPが低すぎてベホマラーじゃ回復しきれないだろうと判断したため、HPが下がり過ぎない職業にしています。世界樹のしずくも4つしかないのできつくなりそうです。
最後に3回目のプレイ(2/21達成)のラップタイムでも貼っときます。
◆第一区間 ()内は合計タイム
スライム3 0:26:49
ゴーレム 0:37:56
チョッキンガー 0:42:14
エンゴウイン 1:00:33
炎の巨人 1:18:33
デス・アミーゴ 2:10:20
CP1 2:13:59
◆第二区間
デス・マシーン 0:35:44
あめふらし 1:00:21
洞窟魔神 1:11:40
ダーマイン 1:43:30
CP2 2:00:31 (4:14:30)
◆第三区間
イノゴン 0:11:52
ネリス 0:37:26
アントリア 0:42:32
熟練度稼ぎ1 1:27:52
山賊軍団 1:31:03
カシラ 1:32:44
CP3 1:50:07 (6:04:37)
◆第四区間
セト 0:13:05
ウルフデビル 0:29:59
タイムマスター 0:45:58
グラコス 1:25:11
CP4 1:29:32 (7:34:09)
◆第五区間
メルビン加入 測定忘れ
ギガミュータント 0:23:51
りゅうき兵 0:42:48
闇のドラゴン 0:57:22
ゼッペル 1:35:25
ヘルバオム 1:42:09
CP5 2:05:56 (9:40:05)
◆第六区間
闇の魔神 0:08:52
ヘルクラウダー 0:28:52
ボトク 0:49:08
ガマデウス 1:16:20 1乙
バリクナジャ 1:23:51
神の石入手 1:48:29
CP6 2:04:28 (11:44:33)
◆第七区間
炎の精霊 0:59:35
ピラミッド脱出 1:33:17
ネンガル 1:50:42
CP7 2:02:34 (13:47:07)
◆第八区間
移民35人回収完了 0:09:29
熟練度稼ぎ2 2:39:14
レベル上げ終了
オルゴ2 2:56:17
壊れた石版セーブ 3:06:??
CP8 3:17:00 (17:04:07)
◆第九区間
神様1回目 0:21:20
神様2回目 0:46:55
神様3回目 1:13:37
四精霊撃破 1:22:38 (18:26:45)
category: DQ7
★祝★DQ7スライムRTA27分切り★達成★ 
2011/02/16 Wed. 18:42 [edit]
なんとあの26分代はチートと呼ばれていたスライムRTAで26分49秒が出ましたっ!
これはとんでもない快挙ですねっ!!!!!!!!!!!!!!
( ・´ー・`)( ・´ー・`)( ・´ー・`)( ・´ー・`)( ・´ー・`)( ・´ー・`)( ・´ー・`)( ・´ー・`)
これはとんでもない快挙ですねっ!!!!!!!!!!!!!!
( ・´ー・`)( ・´ー・`)( ・´ー・`)( ・´ー・`)( ・´ー・`)( ・´ー・`)( ・´ー・`)( ・´ー・`)
category: DQ7
忍び足の有無 
2011/02/16 Wed. 03:02 [edit]
ダーマ後稼ぎでガボに忍び足を覚えさせ、エンカ内容を集計してみた。黄色い部分が忍び足あり、青い部分がない場合。

メダル110枚チャートでダンジョンの道中にあるメダルを回収しにいくので全体的にエンカは多くなります。
(時の狭間の洞窟、世界一高い塔、ホビット族の洞窟など)
また忍び足ありのほうはロケハン要素がおおく、迷子チャートでエンカが多いです。忍び足を唱える回数も異常に多く時間をとられています。
主に、砂漠の城内でも砂漠の部分で忍び足唱えずにエンカ+1、神木の根っこでうろちょろ+1エンカ、プロビナ山忍び足切れた後歩いてエンカ+1、炎の山Disk2で途中まですすんでリレミトミス+2エンカ、謎の異世界で忍び足唱え忘れ+2エンカなどですね。
逆に忍び足無しの方では、地底ピラミッドがたったの6エンカだったり参考にならない部分もありますね。まあ現代山奥の塔や聖風の谷でツンツンだったのでバランスするのでしょうけど。50回くらいエンカに差はでそうですね。1回平均11.7秒とするならかける50回で9分45秒くらい。
忍び足唱える回数も吟味すればあと40回ぐらい減らせるんじゃないかな。1回につき1.2秒かかるなら、163回で195秒・・・3分もかかるなんて効果をけっこう打ち消してますからね。必ず1エンカすると分かっているフロアならあえて忍び足を唱えずにエンカさせてから使用するのがいいかもしれません。もちろん普段エンカしない、あるいはエンカなしの箇所でわざわざ唱える必要も無いでしょうね。さっきの9分45秒から唱える回数を最適化したとき150回として*1.2=180を引いてみると6分45秒の短縮効果があるみたいですね。ただボス戦が遅くなるのでもっと少ないと思います。(ベホイミがないぶん攻めのテンポが遅くなりがち。特にセト)
面白いのが黄色い部分の小計の欄をみてもらうと、84エンカにたいして襲いかかり回数が21回になっているのでちょうど1/4の確率で襲いかかりが発生するようですね。戸惑い+気づいていないは忍び足無しに比べて少ないので誤差か確率が減ってるかもしれません。
忍び足を選択したうえでさらにアイラ加入後稼ぎをカットすることで金策アイテム回収が増えたり、ボス戦でタイムがずるずる遅れてきます。まあかろうじてアイラ加入後稼ぎの剣の舞2本チャートに追いつかれないんですが、安定感が落ちるので戦いにくく難しいと思います。
とりあえず、今回はここまでで。青い部分のプレイのラップタイムや神様戦のことはまた次の更新でうpします。

メダル110枚チャートでダンジョンの道中にあるメダルを回収しにいくので全体的にエンカは多くなります。
(時の狭間の洞窟、世界一高い塔、ホビット族の洞窟など)
また忍び足ありのほうはロケハン要素がおおく、迷子チャートでエンカが多いです。忍び足を唱える回数も異常に多く時間をとられています。
主に、砂漠の城内でも砂漠の部分で忍び足唱えずにエンカ+1、神木の根っこでうろちょろ+1エンカ、プロビナ山忍び足切れた後歩いてエンカ+1、炎の山Disk2で途中まですすんでリレミトミス+2エンカ、謎の異世界で忍び足唱え忘れ+2エンカなどですね。
逆に忍び足無しの方では、地底ピラミッドがたったの6エンカだったり参考にならない部分もありますね。まあ現代山奥の塔や聖風の谷でツンツンだったのでバランスするのでしょうけど。50回くらいエンカに差はでそうですね。1回平均11.7秒とするならかける50回で9分45秒くらい。
忍び足唱える回数も吟味すればあと40回ぐらい減らせるんじゃないかな。1回につき1.2秒かかるなら、163回で195秒・・・3分もかかるなんて効果をけっこう打ち消してますからね。必ず1エンカすると分かっているフロアならあえて忍び足を唱えずにエンカさせてから使用するのがいいかもしれません。もちろん普段エンカしない、あるいはエンカなしの箇所でわざわざ唱える必要も無いでしょうね。さっきの9分45秒から唱える回数を最適化したとき150回として*1.2=180を引いてみると6分45秒の短縮効果があるみたいですね。ただボス戦が遅くなるのでもっと少ないと思います。(ベホイミがないぶん攻めのテンポが遅くなりがち。特にセト)
面白いのが黄色い部分の小計の欄をみてもらうと、84エンカにたいして襲いかかり回数が21回になっているのでちょうど1/4の確率で襲いかかりが発生するようですね。戸惑い+気づいていないは忍び足無しに比べて少ないので誤差か確率が減ってるかもしれません。
忍び足を選択したうえでさらにアイラ加入後稼ぎをカットすることで金策アイテム回収が増えたり、ボス戦でタイムがずるずる遅れてきます。まあかろうじてアイラ加入後稼ぎの剣の舞2本チャートに追いつかれないんですが、安定感が落ちるので戦いにくく難しいと思います。
とりあえず、今回はここまでで。青い部分のプレイのラップタイムや神様戦のことはまた次の更新でうpします。
category: DQ7
DQ7中断あり神様&四精霊撃破RTA 
2011/02/08 Tue. 21:48 [edit]
DQ7中断ありRTAに独自のチェックポイントを設けて裏ボスである神様と四精霊にまでクリア基準を延長したものです。
※完全に俺ルールです。他にやってるプレイヤーは一人もいません。
まあ流れとしてはオルゴ・デミーラ撃破
→ED中に壊れた石版を宝箱にいれてセーブ→羽ペン消失を確認
→謎の異世界にいる神様を19ターン以内に3回倒してふしぎな石版?を3枚もらう。
→さらなる異世界にいる四精霊を撃破して「まもののむれをやっつけた」?がでたらクリアでタイマーストップです。
増えたチェックポイントは羽ペン消失時です。壊れた石版をセーブした瞬間に、いってしまえばリセットしたほうがはやいのですがまあ一応THE ENDくらいみたら?ということでそのタイミングということで。ちなみにリセットしてEDカットした場合短縮効果は9分半ほどです。(ED全体が19分30~40秒くらいなので半分短縮できる。)
クリアタイム:20時間11分01秒になりました。(2011/02/08達成)
以下ラップタイムです。
◆第一区間 ()内は合計タイム
スライム3 0:27:07
ゴーレム 0:38:57
チョッキンガー 0:42:52
炎の巨人 1:20:15
デス・アミーゴ 2:20:36 1乙
CP1 2:24:16
◆第二区間
デス・マシーン 0:40:14
あめふらし 1:04:12
洞窟魔神 1:15:53
ダーマイン 1:49:57
CP2 2:09:34 (4:33:50)
◆第三区間
イノゴン 0:08:54
ネリス 0:33:48
アントリア 0:38:22
熟練度稼ぎ1 1:21:30
山賊軍団 1:25:08
カシラ 1:26:58
CP3 1:45:16 (6:19:06)
◆第四区間
セト 0:12:58
ウルフデビル 0:32:??
タイムマスター 0:49:41
グラコス 1:31:45
CP4 1:35:49 (7:54:55)
◆第五区間
メルビン加入 測定忘れ
ギガミュータント 0:28:46
りゅうき兵 測定忘れ
闇のドラゴン 1:05:11
ゼッペル 1:43:57
ヘルバオム 1:52:17
CP5 2:14:17 (10:09:12)
◆第六区間
闇の魔神 0:12:50
ヘルクラウダー 0:30:36
ボトク 0:50:28
ガマデウス 1:13:41
バリクナジャ 1:21:41
神の石入手 1:46:47
CP6 2:04:28 (12:13:40)
◆第七区間
炎の精霊 0:59:15
ピラミッド脱出 1:34:00
ネンガル 1:50:43
CP7 2:03:30 (14:17:10)
◆第八区間
移民35人回収完了 0:29:42
熟練度稼ぎ2 2:29:48
レベル上げ終了 3:20:25
オルゴ2 3:37:41
壊れた石版セーブ 3:47:42
CP8 3:58:33 (18:15:43)
◆第九区間
神様1回目 1:03:14
神様2回目 1:30:07
神様3回目 1:43:58
四精霊撃破 1:55:18 (20:11:01)
全滅はデス・アミーゴくらいかな。神の山外観でテールモンキーに3逃げだったか失敗してマリベル乙。そのままつっこんだら、かまいたち+打撃だったかで主人公おつ→押しきれず全滅でした。・・・このサル野郎!
神様に負けた気もしますが、直前のセーブポイントでセーブできるので即リセします。まぁボス戦の反省点はいくつかありますが、新しく気がついたことが山ほどあるので戦術の一部をかいときましょうか。
●オルゴ2は雑魚すけです。葉っぱもマリベルの増殖(ネンガルまでで使いきってもおk)とラスダンので2,3枚あれば充分です。祈りの指輪も後述のマーディラス稼ぎとオルゴ2(ビッグバン用)で使いきっておkです。(オルゴはリセット入りますし、しずくも使っておk)
神様はむちゃくちゃ強いです。いやその行動回数と内容の気まぐれ+怒涛の羊の成功率+サムシンツモとまじん斬りの成功率といった振れ幅がおおく、今回1回目19ターン以内撃破が時間かかりました。久しぶりってのもありますが、思った以上に攻めないとだめみたいです。その見極めも一応練習で身につけていきたいですね。
4精霊も雑魚すけです。風の精霊が最近知ったのですがローテーションらしく、追い風(跳ね返されるけど完全耐性なので効かない)や通常打撃のターンにビッグバンをかましてやりましょう。もちろん先に大地の精霊(0.9倍ダメージ痛恨もち)眠らすのが最優先です。
●移民はストーリーを進めながら回収してます。そっちのほうが慣れているチャートそのままにできるので好都合です。グランエスタード~エンゴウで回収ループは精神的に苦痛なのでやりません(笑)もちろんタイムを比較しみたらどっちをとってもトントン(むしろこっちのが速いが、おおかなづちの短縮効果による。)だったので採用しました。Disk2開始時に移民を回収できますが、この時点ではまだ27人が限界で、解禁されるのはおそらく水の精霊復活後かと思われます。移民35人回収完了が29分にもなっているのはどこにいっても平均30つも以上?もうめちゃくちゃひどい引きでした。一つ仮説があって、固定移民を先に回収すると補正がかかってでにくくなるのではというものです。第8区間開始時に先にセーラとビーンを回収した後でが激減!ひどいタイムになりました。別に検証したときも1~5ツモの流れだったのに固定移民を挟んだら出なくなりました(26人目、27人目)。確証はありませんが、これはひどいと思ったので次からは固定移民(ブロアム除く)は最後にまとめて回収しようと思います。
●メダルは1枚とりこぼしたものの無事にラスボス前に110枚集めることができました(残り1枚確認済み)。もし2枚以上取りこぼしたときリカバリどうするかを考えると、
「まじん斬り覚える→メタキン多めにかるかしずく多めに買う→オルゴ2倒す→壊れた石版セーブ→羽ペン消失→リセット→謎の異世界のメダルを3枚まで回収→プラチナキングの心ゲット→再び熟練度稼ぎ&レベル上げ→神様」
の流れでしょうか。レベル上げ後にセーブすると過去ダーマ稼ぎができなくて非常に効率悪くなります。英雄の杖も買っておきましょう。
メダル引換は65枚超、83枚超、90枚、110枚の4回で、いずれも移民の町回収と同タイミングに合わせています。久しぶりの奇跡の剣の強さに感動。メダル回収タイミングも石版やフラグ回収のタイミングにうまく絡ませてロスを最小にするようつとめています。そのかわりめちゃくちゃ複雑になりましたがね。
●熟練度稼ぎは今回は2箇所。まあもうひとつの案があってそっちは3箇所ですが・・・
まあ忍び足つかってます。どこまで効果があるのやら。時と狭間の洞窟や魔物の岩山など、ダンジョン途中にあるメダルを回収するのに寄り道してエンカ増えたりしてるので、データ抽出しても単純に比較はできなさそうです。
2回目の稼ぎで神様対策用の特技、呪文を覚えるのですが半年以上も前に調査していたことをベースにとりいれてみました。全員にキアリク覚えさせるってやつです。
●レベル上げはラスダン、現代クレージュ、現代マーディラスです。
ラスダンの卵でメタキン1匹しかかれずがっかり(´・ω・`)。クレージュも出が悪く、メタキンとはぐメタを1匹かったら気分転換にマーディラス稼ぎに移行しました。敵が強くしのおどりをしてくる敵もいるのですが、完全耐性持ちのメルビンが仁王立ちすれば余裕です。むしろ敵個体数が少ないのでやりやすいですよ。まあラスダンでたくさん稼げるに越したことはありませんが。メタキン8匹とはぐメタ1匹を狩りました。メ:34、主:35、マ:34、ガ:33
終わってから怒涛の羊のダメージが落ちるのでもう1レベ上げたほうがいいんじゃないかと思いました。その場合はメタキン10匹ですね。ドラゴメタルを2匹かるとガボが35になるみたいで、ドラゴメタル狩りなんてどうでしょう?
あとで思い出しましたが、おてうさんが検証された熟練度稼ぎと経験値稼ぎの期待値が高くなるのが250回ダーマ稼ぎ後に残り100回をクレージュでメタル狩りと一緒にやるというものです。完全に忘れてたので二つをわけてやってました。まあ熟練度稼ぎ自体370回だったので若干おおいです。今ではラスダン稼ぎがあるので卵20個分くらい考慮にいれる必要がありますけどね。
◯カジノ利用という案もありますが、ポーカーでコインを22000枚までふやして、石版?と神秘の鎧を取るという案がありました。このチャートでは不採用ですが、半年前にやったときの安定感がやばかったので少しやってみたら手が滅茶苦茶疲れるし、10何時間もプレイして熟練度稼ぎ350回した手でポーカーをしこしこやるのは無茶だとおもい今のところみ合わせてます。(通しプレイ前提の話)ちなみに石版?をとるための2000枚は、光のドレスとか王家のよろいや、デーモンスピア、稼ぎ中に得た資金で40000Gに普通に達するのでコイン購入即交換ですませてます。
いずれにせよ全行程動画をとったので、細かなデータ、数値といったものをまた検証してチャート完成させていこうと思います。
※完全に俺ルールです。他にやってるプレイヤーは一人もいません。
まあ流れとしてはオルゴ・デミーラ撃破
→ED中に壊れた石版を宝箱にいれてセーブ→羽ペン消失を確認
→謎の異世界にいる神様を19ターン以内に3回倒してふしぎな石版?を3枚もらう。
→さらなる異世界にいる四精霊を撃破して「まもののむれをやっつけた」?がでたらクリアでタイマーストップです。
増えたチェックポイントは羽ペン消失時です。壊れた石版をセーブした瞬間に、いってしまえばリセットしたほうがはやいのですがまあ一応THE ENDくらいみたら?ということでそのタイミングということで。ちなみにリセットしてEDカットした場合短縮効果は9分半ほどです。(ED全体が19分30~40秒くらいなので半分短縮できる。)
クリアタイム:20時間11分01秒になりました。(2011/02/08達成)
以下ラップタイムです。
◆第一区間 ()内は合計タイム
スライム3 0:27:07
ゴーレム 0:38:57
チョッキンガー 0:42:52
炎の巨人 1:20:15
デス・アミーゴ 2:20:36 1乙
CP1 2:24:16
◆第二区間
デス・マシーン 0:40:14
あめふらし 1:04:12
洞窟魔神 1:15:53
ダーマイン 1:49:57
CP2 2:09:34 (4:33:50)
◆第三区間
イノゴン 0:08:54
ネリス 0:33:48
アントリア 0:38:22
熟練度稼ぎ1 1:21:30
山賊軍団 1:25:08
カシラ 1:26:58
CP3 1:45:16 (6:19:06)
◆第四区間
セト 0:12:58
ウルフデビル 0:32:??
タイムマスター 0:49:41
グラコス 1:31:45
CP4 1:35:49 (7:54:55)
◆第五区間
メルビン加入 測定忘れ
ギガミュータント 0:28:46
りゅうき兵 測定忘れ
闇のドラゴン 1:05:11
ゼッペル 1:43:57
ヘルバオム 1:52:17
CP5 2:14:17 (10:09:12)
◆第六区間
闇の魔神 0:12:50
ヘルクラウダー 0:30:36
ボトク 0:50:28
ガマデウス 1:13:41
バリクナジャ 1:21:41
神の石入手 1:46:47
CP6 2:04:28 (12:13:40)
◆第七区間
炎の精霊 0:59:15
ピラミッド脱出 1:34:00
ネンガル 1:50:43
CP7 2:03:30 (14:17:10)
◆第八区間
移民35人回収完了 0:29:42
熟練度稼ぎ2 2:29:48
レベル上げ終了 3:20:25
オルゴ2 3:37:41
壊れた石版セーブ 3:47:42
CP8 3:58:33 (18:15:43)
◆第九区間
神様1回目 1:03:14
神様2回目 1:30:07
神様3回目 1:43:58
四精霊撃破 1:55:18 (20:11:01)
全滅はデス・アミーゴくらいかな。神の山外観でテールモンキーに3逃げだったか失敗してマリベル乙。そのままつっこんだら、かまいたち+打撃だったかで主人公おつ→押しきれず全滅でした。・・・このサル野郎!
神様に負けた気もしますが、直前のセーブポイントでセーブできるので即リセします。まぁボス戦の反省点はいくつかありますが、新しく気がついたことが山ほどあるので戦術の一部をかいときましょうか。
●オルゴ2は雑魚すけです。葉っぱもマリベルの増殖(ネンガルまでで使いきってもおk)とラスダンので2,3枚あれば充分です。祈りの指輪も後述のマーディラス稼ぎとオルゴ2(ビッグバン用)で使いきっておkです。(オルゴはリセット入りますし、しずくも使っておk)
神様はむちゃくちゃ強いです。いやその行動回数と内容の気まぐれ+怒涛の羊の成功率+サムシンツモとまじん斬りの成功率といった振れ幅がおおく、今回1回目19ターン以内撃破が時間かかりました。久しぶりってのもありますが、思った以上に攻めないとだめみたいです。その見極めも一応練習で身につけていきたいですね。
4精霊も雑魚すけです。風の精霊が最近知ったのですがローテーションらしく、追い風(跳ね返されるけど完全耐性なので効かない)や通常打撃のターンにビッグバンをかましてやりましょう。もちろん先に大地の精霊(0.9倍ダメージ痛恨もち)眠らすのが最優先です。
●移民はストーリーを進めながら回収してます。そっちのほうが慣れているチャートそのままにできるので好都合です。グランエスタード~エンゴウで回収ループは精神的に苦痛なのでやりません(笑)もちろんタイムを比較しみたらどっちをとってもトントン(むしろこっちのが速いが、おおかなづちの短縮効果による。)だったので採用しました。Disk2開始時に移民を回収できますが、この時点ではまだ27人が限界で、解禁されるのはおそらく水の精霊復活後かと思われます。移民35人回収完了が29分にもなっているのはどこにいっても平均30つも以上?もうめちゃくちゃひどい引きでした。一つ仮説があって、固定移民を先に回収すると補正がかかってでにくくなるのではというものです。第8区間開始時に先にセーラとビーンを回収した後でが激減!ひどいタイムになりました。別に検証したときも1~5ツモの流れだったのに固定移民を挟んだら出なくなりました(26人目、27人目)。確証はありませんが、これはひどいと思ったので次からは固定移民(ブロアム除く)は最後にまとめて回収しようと思います。
●メダルは1枚とりこぼしたものの無事にラスボス前に110枚集めることができました(残り1枚確認済み)。もし2枚以上取りこぼしたときリカバリどうするかを考えると、
「まじん斬り覚える→メタキン多めにかるかしずく多めに買う→オルゴ2倒す→壊れた石版セーブ→羽ペン消失→リセット→謎の異世界のメダルを3枚まで回収→プラチナキングの心ゲット→再び熟練度稼ぎ&レベル上げ→神様」
の流れでしょうか。レベル上げ後にセーブすると過去ダーマ稼ぎができなくて非常に効率悪くなります。英雄の杖も買っておきましょう。
メダル引換は65枚超、83枚超、90枚、110枚の4回で、いずれも移民の町回収と同タイミングに合わせています。久しぶりの奇跡の剣の強さに感動。メダル回収タイミングも石版やフラグ回収のタイミングにうまく絡ませてロスを最小にするようつとめています。そのかわりめちゃくちゃ複雑になりましたがね。
●熟練度稼ぎは今回は2箇所。まあもうひとつの案があってそっちは3箇所ですが・・・
まあ忍び足つかってます。どこまで効果があるのやら。時と狭間の洞窟や魔物の岩山など、ダンジョン途中にあるメダルを回収するのに寄り道してエンカ増えたりしてるので、データ抽出しても単純に比較はできなさそうです。
2回目の稼ぎで神様対策用の特技、呪文を覚えるのですが半年以上も前に調査していたことをベースにとりいれてみました。全員にキアリク覚えさせるってやつです。
●レベル上げはラスダン、現代クレージュ、現代マーディラスです。
ラスダンの卵でメタキン1匹しかかれずがっかり(´・ω・`)。クレージュも出が悪く、メタキンとはぐメタを1匹かったら気分転換にマーディラス稼ぎに移行しました。敵が強くしのおどりをしてくる敵もいるのですが、完全耐性持ちのメルビンが仁王立ちすれば余裕です。むしろ敵個体数が少ないのでやりやすいですよ。まあラスダンでたくさん稼げるに越したことはありませんが。メタキン8匹とはぐメタ1匹を狩りました。メ:34、主:35、マ:34、ガ:33
終わってから怒涛の羊のダメージが落ちるのでもう1レベ上げたほうがいいんじゃないかと思いました。その場合はメタキン10匹ですね。ドラゴメタルを2匹かるとガボが35になるみたいで、ドラゴメタル狩りなんてどうでしょう?
あとで思い出しましたが、おてうさんが検証された熟練度稼ぎと経験値稼ぎの期待値が高くなるのが250回ダーマ稼ぎ後に残り100回をクレージュでメタル狩りと一緒にやるというものです。完全に忘れてたので二つをわけてやってました。まあ熟練度稼ぎ自体370回だったので若干おおいです。今ではラスダン稼ぎがあるので卵20個分くらい考慮にいれる必要がありますけどね。
◯カジノ利用という案もありますが、ポーカーでコインを22000枚までふやして、石版?と神秘の鎧を取るという案がありました。このチャートでは不採用ですが、半年前にやったときの安定感がやばかったので少しやってみたら手が滅茶苦茶疲れるし、10何時間もプレイして熟練度稼ぎ350回した手でポーカーをしこしこやるのは無茶だとおもい今のところみ合わせてます。(通しプレイ前提の話)ちなみに石版?をとるための2000枚は、光のドレスとか王家のよろいや、デーモンスピア、稼ぎ中に得た資金で40000Gに普通に達するのでコイン購入即交換ですませてます。
いずれにせよ全行程動画をとったので、細かなデータ、数値といったものをまた検証してチャート完成させていこうと思います。
category: DQ7