カテゴリー「DQ7」の記事一覧
- 2013/11/08 DQ7先攻率、後攻率、メタルキング狩り
- 2013/05/16 DQ7カジノチャート
- 2013/05/06 第5回PS&PS2版DQRTAリレー対決
- 2013/04/28 DQ7RTA 13:44:59
- 2013/04/20 DQ7RTA 14:09:33
DQ7先攻率、後攻率、メタルキング狩り 
2013/11/08 Fri. 21:50 [edit]
DQ7のおどろきとまどい+きづいていない、襲いかかりについて
解析データによれば
http://kakuremi.webcrow.jp/data/dq7/dq7_mon_enc.html
基本
先攻率:1/32=3.125%
後攻率:31/1024≒3.027%
らしいです。
マップによって変動するようで、抜粋してみると
A:魔封じの洞窟外観、滝壺の洞窟山頂、海域2(Disk2:メザレ、ダークパレス近海)、
先攻率:4/32=12.5%
後攻率:112/1024=10.9375%
とまどいが多いが、襲いかかりも多い
B:からくり兵団拠点、過去ルーメン、現代ダーマ、メザレ、現代クレージュ
先攻率:4/32=12.5%
後攻率:28/1024=2.734375%
とまどい多いのに、襲いかかりが少ない
C:世界一高い塔6F-9F、滝壺の洞窟
先攻率:1/32=3.125%
後攻率:0/1024=0%
とまどい据え置き、襲いかかりなし
「※しのびあし状態の場合の後攻率は、表の値に関係なしに (1 - 先攻率) / 4 になります。」
体感だと魔封じの洞窟外観は襲いかかりがやっぱ多かったなーって感じ。プラズママウスのトラウマから過去ルーメンや滝壺の洞窟山頂も多いかなと思ったが、前者はむしろ少ない。
注目したのはC地域の襲いかかり0%が存在すること。「※」であるように、しのびあしを使うとせっかくの0%が24.21875%に増加する模様。B地域で使うと21.875%に増加。過去ルーメンフィールドで忍び足は分が悪いか。逆に滝壺の洞窟山頂で使用すると先攻率が4/32なので増加量が10%程度でお得感あり。もちろんノーエンカで抜けられること期待だが。
はぐれメタルやメタルキングの出現率ものっている
メタルキング狩りについて
単群:そのモンスター1種類のみ出現
複群:他のモンスターも抽選される
固定:配置が固定されている。
※他のサイトより出現率が低いのは複群エンカで1グループ目に別のモンスターが選択されたあと、再度メタル系が選択される確率を載せてないから。HPの補足を読むべし。
ⅰ現代クレージュ
メタルキング1-2匹 単群 1/42=2.38095238%
メタルキング1+はぐれメタル4-6匹 固定 1/42=2.38095238%
はぐれメタル1-6 複群 2/42≒4.7619%
メタルスライム8 単群 4/42≒9.5238%
特徴:現代クレージュは先攻率が高く後攻率も低い。個体数が多いので逃げミスや処理に時間が掛かる。熟練度稼ぎの端数と同時にこなせるポイント。
ⅱ現代マーディラス
メタルキング1匹 複群 1/28≒3.5714%
メタルキング1-2匹 単群 1/28≒3.5714%
特徴:出現率が高い。ヘルビーストのしのおどり、ヌーデビルのイオラ、バギマが厄介。マーディラス城下町は宿屋と教会が近いのでリカバリとセーブがすぐにできる。
ⅲ現代プロビナ
メタルキング1匹 複群 2/42≒4.7619%
特徴:ゲリュオンやグレイトホーンの痛恨、メダパニシックルのメダパニ、混乱攻撃が厄介。メタルキングを同時に2体出現するのは複群エンカで再度メタルキングが抽選された場合と解釈できる。ギガミュータント、デーモンレスラーは単群のみなのでメタルキングと同時出現はない。
ⅳダークパレスの卵
メタルスライムS1匹 1/3≒33.3333%
特徴:出現率が高い。敵が単体で出現するので狩りやすいが、即逃げで戦闘終了したり、別の敵が出現した場合逃げられないのがデメリット。卵は2種類あるようで(だいまどう、まかいじゅう、メタルスライムS)と(ネクロバルサ、ギガントドラゴン、デスクリーチャー)の2種類。メタルスライムSが入ってる卵は前者。卵の種類と配置は固定ではないため割る前に確認する方法は今のところ無い。種類が選べないので実質1/6になる。
ⅴダークパレス
メタルスライムS4-7匹 単群 2/39≒5.1282%
特徴:出現率は高くないが、最低でも4匹出現するのですべて同時に逃げられることがまずないと言える。卵狩りではエンカウントリセットできないので歩き過ぎた時に出現したり、精霊の武具回収時に遭遇することがある。積極的に狙うなら口笛がほしい所。他のザコ敵が強すぎて全滅の危険性がかなり高い。
ⅵ死地の洞窟
メタルスライムS4-7匹 単群 2/39≒5.1282%
特徴:出現率はⅴと同じだが、他のザコ敵が弱めなので歩きやすいダンジョン。メタルキング狩りをしながら精霊の武具を回収する時、「卵狩り→エンカリセ(orねる)込みガイアーラ回収→卵狩り→フエーゴ回収→セーブ→オチェアーノ回収→ラスボス」のように、フエーゴよりガイアーラを先に回収しにくることでここでの狩りチャンスを先に消費できる。そうすると2回目の卵狩りで狩りすぎることがなくなる。
解析データによれば
http://kakuremi.webcrow.jp/data/dq7/dq7_mon_enc.html
基本
先攻率:1/32=3.125%
後攻率:31/1024≒3.027%
らしいです。
マップによって変動するようで、抜粋してみると
A:魔封じの洞窟外観、滝壺の洞窟山頂、海域2(Disk2:メザレ、ダークパレス近海)、
先攻率:4/32=12.5%
後攻率:112/1024=10.9375%
とまどいが多いが、襲いかかりも多い
B:からくり兵団拠点、過去ルーメン、現代ダーマ、メザレ、現代クレージュ
先攻率:4/32=12.5%
後攻率:28/1024=2.734375%
とまどい多いのに、襲いかかりが少ない
C:世界一高い塔6F-9F、滝壺の洞窟
先攻率:1/32=3.125%
後攻率:0/1024=0%
とまどい据え置き、襲いかかりなし
「※しのびあし状態の場合の後攻率は、表の値に関係なしに (1 - 先攻率) / 4 になります。」
体感だと魔封じの洞窟外観は襲いかかりがやっぱ多かったなーって感じ。プラズママウスのトラウマから過去ルーメンや滝壺の洞窟山頂も多いかなと思ったが、前者はむしろ少ない。
注目したのはC地域の襲いかかり0%が存在すること。「※」であるように、しのびあしを使うとせっかくの0%が24.21875%に増加する模様。B地域で使うと21.875%に増加。過去ルーメンフィールドで忍び足は分が悪いか。逆に滝壺の洞窟山頂で使用すると先攻率が4/32なので増加量が10%程度でお得感あり。もちろんノーエンカで抜けられること期待だが。
はぐれメタルやメタルキングの出現率ものっている
メタルキング狩りについて
単群:そのモンスター1種類のみ出現
複群:他のモンスターも抽選される
固定:配置が固定されている。
※他のサイトより出現率が低いのは複群エンカで1グループ目に別のモンスターが選択されたあと、再度メタル系が選択される確率を載せてないから。HPの補足を読むべし。
ⅰ現代クレージュ
メタルキング1-2匹 単群 1/42=2.38095238%
メタルキング1+はぐれメタル4-6匹 固定 1/42=2.38095238%
はぐれメタル1-6 複群 2/42≒4.7619%
メタルスライム8 単群 4/42≒9.5238%
特徴:現代クレージュは先攻率が高く後攻率も低い。個体数が多いので逃げミスや処理に時間が掛かる。熟練度稼ぎの端数と同時にこなせるポイント。
ⅱ現代マーディラス
メタルキング1匹 複群 1/28≒3.5714%
メタルキング1-2匹 単群 1/28≒3.5714%
特徴:出現率が高い。ヘルビーストのしのおどり、ヌーデビルのイオラ、バギマが厄介。マーディラス城下町は宿屋と教会が近いのでリカバリとセーブがすぐにできる。
ⅲ現代プロビナ
メタルキング1匹 複群 2/42≒4.7619%
特徴:ゲリュオンやグレイトホーンの痛恨、メダパニシックルのメダパニ、混乱攻撃が厄介。メタルキングを同時に2体出現するのは複群エンカで再度メタルキングが抽選された場合と解釈できる。ギガミュータント、デーモンレスラーは単群のみなのでメタルキングと同時出現はない。
ⅳダークパレスの卵
メタルスライムS1匹 1/3≒33.3333%
特徴:出現率が高い。敵が単体で出現するので狩りやすいが、即逃げで戦闘終了したり、別の敵が出現した場合逃げられないのがデメリット。卵は2種類あるようで(だいまどう、まかいじゅう、メタルスライムS)と(ネクロバルサ、ギガントドラゴン、デスクリーチャー)の2種類。メタルスライムSが入ってる卵は前者。卵の種類と配置は固定ではないため割る前に確認する方法は今のところ無い。種類が選べないので実質1/6になる。
ⅴダークパレス
メタルスライムS4-7匹 単群 2/39≒5.1282%
特徴:出現率は高くないが、最低でも4匹出現するのですべて同時に逃げられることがまずないと言える。卵狩りではエンカウントリセットできないので歩き過ぎた時に出現したり、精霊の武具回収時に遭遇することがある。積極的に狙うなら口笛がほしい所。他のザコ敵が強すぎて全滅の危険性がかなり高い。
ⅵ死地の洞窟
メタルスライムS4-7匹 単群 2/39≒5.1282%
特徴:出現率はⅴと同じだが、他のザコ敵が弱めなので歩きやすいダンジョン。メタルキング狩りをしながら精霊の武具を回収する時、「卵狩り→エンカリセ(orねる)込みガイアーラ回収→卵狩り→フエーゴ回収→セーブ→オチェアーノ回収→ラスボス」のように、フエーゴよりガイアーラを先に回収しにくることでここでの狩りチャンスを先に消費できる。そうすると2回目の卵狩りで狩りすぎることがなくなる。
category: DQ7
DQ7カジノチャート 
2013/05/16 Thu. 02:11 [edit]
DQ7のTAS製作者のallgreenさんの公開されているツールでDQ7でもカジノチャートが可能になりました。
ポーカーのカードが次に何が来るかを検索するもので、9のホイミテーブル検索ツールに似たところがありますね。
初手の10枚(全部交換)を入力すればその後のパターンの検索して何手目までに何枚交換すればよいかわかります。
ダブルアップチャンス中にあいこがあるパターンも有り、現在確認したもので
ストレートスタートの81920枚
フラッシュスタートの163840枚
フルハウススタートの204800枚
フォーカードスタートの409600枚
です。ストレートフラッシュ以上のパターンが引けるかどうかはわかりません。
5や9みたいにリセットして乱数初期化する必要はありませんが、5のようなファンファーレキャンセルがなく、後半のSEの場合1回で20秒程度持っていかれるのでダブルアップを最後まですると4分強かかります。2回目以降は初期手札の入力をする必要がない分早いですが7分強はかかりました。
交換できるアイテム
獲得必要コイン/換金した時の値@1コイン当たりの値段
(装備可能キャラ)
【ダーマ旅の宿(過去・現代)】
おしゃれなバンダナ(全員)
100枚/250G@2.5G
魔法の聖水
200枚/100G@0.5G
網タイツ(マ・ア)
400枚/1100G@2.75G
魔法の法衣(ガ・マ・メ)
1000枚/2000G@2G
祈りの指輪(全員)
3000枚/1500G@0.5G
ドルフィンシールド(主・ア)
5000枚/600G@0.12G
【コスタール(現代)】
世界樹の葉
1000枚/売れない
ふしぎな石版?
2000枚/売れない
魔物生息図
5000枚/売れない
はやぶさの剣(主・メ・ア)
10000枚/12500G@1.25G
神秘の鎧(主・マ・メ・ア)
20000枚/5000G@0.25G
メタルキングヘルム(主・ガ・メ・ア)
50000枚/10000G@0.2G
グランドスラムは割愛
●換金効率は
網タイツ>おしゃれなバンダナ>魔法の法衣>はやぶさの剣・・・
●売却速度は
はやぶさの剣>メタルキングヘルム>神秘の鎧>魔法の法衣>祈りの指輪・・・
配分的にダーマでは魔法の法衣、コスタールでははやぶさの剣が速くなりますね。
チャートをいじれそうなこと
1,回収アイテム・買い物のカット
何を買うかは人によりますが、ダーマの買い物に向けた回収は全てカットできます。
あるいは今装備しているものを売る必要がない分、魔法の法衣を連打で売り続けるだけなら結構早そうです。
また回収アイテムが少ないと道具欄がぐちゃっとならないのでアイテム管理もし易いですね。
・現代フォロッド城
鱗の鎧
・過去グリーンフレーク
うさみみバンド
・現代メモリアリーフ
まだらクモ糸購入(315G)
スライムピアス
250G
ガーターベルト
屋敷の階段から石版のみ回収で他カット
・過去湖の洞くつ
どくがのナイフ、毛皮のマント、祈りの指輪(エンカが増えるため)
・過去ダーマ
※盗賊のカギの購入(470G)
盗賊のカギをカットすると魔法のカギもとれません。
・牢獄へ続く洞窟
鉄の盾
くさりがま
・決闘場
鱗の鎧
・メザレ
海賊の服
回収時間と交換時間の天秤
→ホワイトシールドの先購入可能
・過去砂漠の城
皮の鞭
・過去砂漠の城(手紙後)
金のブレスレット
石版より手前にあるが1000Gは安い。守備力+5は祈りの指輪装備でまかなえる。
・過去リートルード
魔法の法衣購入(8000G)
すでに持っているので必要なし
ターバン
格闘場でキャプテンハットでも買ってるなら必要なし
・バロックタワー
蝶ネクタイ
バリアダメージがうっとおしい
絹のタキシード
この距離なら回収してもいいか
・過去ハーメリア、山奥の塔、海底都市
炎のツメや妖精の剣、マジカルスカートの同時購入が可能
守備力面ではバイキングメット、プラチナシールドなど
世界樹の葉
エンカ増えるので手持ちの枚数次第
老楽師に貰う祈りの指輪カットと貰うのではどちらが速いか?
・アボンの洞窟
海賊の服
扉を開けてから宝箱を開けるくらいなら・・・
・ブルジオの屋敷
カメのこうら
これはさすがに近いしとるか
蝶ネクタイ
1200Gは少ないのでカット
魔法のカギ※※
取れるアイテムは下の方に書いてます。
主に魔法の盾とみかわしの服、バイキングメットだけど全部必要なし
・過去プロビナ
鋼の剣
魔法の聖水
盗賊のカギがなく、さらに炎の爪は調達済みなので不要
・現代プロビナ
てっかめん
メタルキングヘルムが待ってます
・過去ルーメン
てっかめん
鉄の斧
盗賊のカギがない
・過去闇のドラゴンの塔
まどろみの剣
これはさすがにとる。ウォーハンマー買いはなし
・ルーメンの洞窟
鋼の剣
地獄の鎧
どちらも取得は早いがエンカの可能性増なのでカット
・過去マーディラス城下町
魔法の聖水
ライン取りが微妙になるのでケースバイケース
蝶ネクタイ
不思議な木の実
2つで16s程度遠いが、あとで書くところのガボのMPが深刻なのでどうしよう。
・過去マーディラス城
みかわしの服
不思議な木の実
魔法のカギがない
・現代マーディラス
パーティードレス
22s遠いのでカット
・黒雲の迷路
世界樹の葉
エンカリセになるので回収
・過去リファ族の神殿
祈りの指輪
メッセージが邪魔ならカット、壊れて減ってるなら回収か
・過去コスタール
海賊の服
キャプテンハット
どちらもいらない
・過去ホビット族の洞窟
バイキングメット
魔法のカギがない
海鳴りの杖
全部カット、これ以降の金策は隼の剣の連打売りでまとめる。
・現代ホビット族の洞窟
おしゃれなスーツ
カット
・クリスタルパレス
シルクのビスチェ
カット
最後のカギ
→不思議な木の実
→力の種
→命の木の実
木の実が減るのは辛いが全カットは早そう
・グランエスタード城
力の種
プラチナシールド
王者の剣
カギをとるならプラチナシールド以外とる。カギカットならスルー
・炎の山2
マグマの杖
カット
・海賊船
海賊の服
キャプテンハット
海賊の服
この辺りになると過不足を補う程度
デュゴンの兜カット(26500G)
メタルキングヘルムがいくつ取れるかによる。
1つ分50000枚をはやぶさの剣*5=62500Gにして2つ買ったりコインの枚数次第
・ダークパレス
世界樹の葉
枚数次第
嘆きの盾
チャート次第
フエーゴの兜
ガイアーラの鎧
カットでそれぞれ2分強短縮
オチェアーノの剣
火力は必要なのでとる
2,レベリング
葉っぱが腐るほどあるのでメタルキング狩り2体をカットしてラスボスに挑みました。
とにかくHPも火力も低いので辛いかなーと思ったら第4形態くらいじゃねみたいな感想でした。
使用したデータははぐれ1体
主人公/メルビン/アイラ/ガボ(全員船乗り)
Lv21/22/24/20
HP204/229/218/220
水竜/奇跡/オチェ/なし
攻220/157/214/60
ドラロ+嘆き/神秘+水鏡+地アミュ/神秘+水鏡+水アミュ/羽衣+水鏡(全員兜はメタルキングヘルム)
守226/244/255/210
-/-/-/風のアミュ
素56/54/70/162
第1形態は火力の減り具合から9ターン突破が10ターンに。ガボの遠吠えの回数次第。
第2形態は催眠+火炎+打撃で結構死ぬ。主人公神秘の鎧だと嘆きの上から死にました。スカラの掛け方次第
第3形態は3人神秘の鎧だとマグマのダメージが全て相殺されるのでガボがベホマラーを打つ必要がなく、自分に祝福の杖を使うのでMPの消費がすくない。逆にたたきつけ開始ターンに神秘の鎧だと+マグマのダメージが増えて死ぬ。
あるいは主人公は守備力が下がって叩きつけに対して乱数耐えできなくなる。換装か?
第4形態で神秘の鎧は押しつぶしのダメージを相殺できるが、やはりブレスが辛い。ガボだけHPが減っていく。
葉っぱをメルビンにもたせておいて攻撃ローテで防御させておけば冷気マダンテや灼熱マダンテには耐えることができ、がつがつ葉っぱを撒いてやれば立て直せる。逆に冷気灼熱が来るとお手上げ。HPが低いのでまず耐えれない。
全員メタルキングヘルムだとデュゴンの兜にはない眠り耐性があるので(15%?)、さざなみ仁王立ちしなくても全眠りはまずない。
3,熟練度稼ぎ
祈りの指輪が腐るほどあるので「ねる」が要りません。これは口笛カットしかねぇ!
ダーマ後/アイラ後
凡チャート:108→75=183回
メタルキング狩りカットするなら魔神斬りが不要なので主人公の熟練度に自由ができます。
最も少なく108+65=173回
218回の忍び足とかあり?????
主人公羊飼いで口笛+みねうちなどなど
道具欄をできるだけ葉っぱで埋めたいのでキアリクやキアリーは欲しいところ
※盗賊のカギで回収できるアイテム
祈りの指輪(ダーマ地下)
うさぎのしっぽ(過去旅の宿)
鉄の盾(過去旅の宿)
500G(過去グリーンフレーク)
不思議な木の実(きこりの家)
210G(現代フォーリッシュ)
命の木の実(現代修道院へ続く道)
てっかめん(現代旅の宿)
魔法の聖水(現代旅の宿)
鉄の槍(山賊のアジト)※山賊のカギも必要
鉄の盾(山賊のアジト)※山賊のカギも必要
賢さの種(現代クレージュ)
インテリメガネ(現代クレージュ)
500G(30年後グリーンフレーク)
力の指輪(30年後メモリアリーフ北の山道)
鉄の槍(過去ハーメリア)
小さなメダル(ブルジオの屋敷)
魔法のカギ(ブルジオの屋敷) ※※
鋼の剣(過去プロビナ)
魔法の聖水(過去プロビナ)
てっかめん(現代プロビナ)
340G(現代プロビナ)
てっかめん(過去ルーメン)
鉄の斧(過去ルーメン)
550G(現代ルーメン)
銅の剣(現代ルーメン)
はやてのリング(移民の町15人規模)
派手な服(移民の町15人規模)
命の木の実(移民の町20人規模)
※※魔法のカギで回収できるアイテム
魔法の盾(過去マーディラス城下町)
みかわしの服(過去マーディラス)
310G(過去マーディラス)
不思議な木の実(過去マーディラス)
210G(過去聖風の谷)
お鍋の蓋(過去聖風の谷)
540G(現代聖風の谷)
320G(現代聖風の谷)
シルバートレイ(現代聖風の谷)
派手な服(現代聖風の谷)
魔物生息図(過去ホビット族の洞窟)
バイキングメット(過去ホビット族の洞窟)
インテリメガネ(移民の町30人規模)
2570G(移民の町30人規模)
命の指輪(プレミアムバザー)
ポーカーのカードが次に何が来るかを検索するもので、9のホイミテーブル検索ツールに似たところがありますね。
初手の10枚(全部交換)を入力すればその後のパターンの検索して何手目までに何枚交換すればよいかわかります。
ダブルアップチャンス中にあいこがあるパターンも有り、現在確認したもので
ストレートスタートの81920枚
フラッシュスタートの163840枚
フルハウススタートの204800枚
フォーカードスタートの409600枚
です。ストレートフラッシュ以上のパターンが引けるかどうかはわかりません。
5や9みたいにリセットして乱数初期化する必要はありませんが、5のようなファンファーレキャンセルがなく、後半のSEの場合1回で20秒程度持っていかれるのでダブルアップを最後まですると4分強かかります。2回目以降は初期手札の入力をする必要がない分早いですが7分強はかかりました。
交換できるアイテム
獲得必要コイン/換金した時の値@1コイン当たりの値段
(装備可能キャラ)
【ダーマ旅の宿(過去・現代)】
おしゃれなバンダナ(全員)
100枚/250G@2.5G
魔法の聖水
200枚/100G@0.5G
網タイツ(マ・ア)
400枚/1100G@2.75G
魔法の法衣(ガ・マ・メ)
1000枚/2000G@2G
祈りの指輪(全員)
3000枚/1500G@0.5G
ドルフィンシールド(主・ア)
5000枚/600G@0.12G
【コスタール(現代)】
世界樹の葉
1000枚/売れない
ふしぎな石版?
2000枚/売れない
魔物生息図
5000枚/売れない
はやぶさの剣(主・メ・ア)
10000枚/12500G@1.25G
神秘の鎧(主・マ・メ・ア)
20000枚/5000G@0.25G
メタルキングヘルム(主・ガ・メ・ア)
50000枚/10000G@0.2G
グランドスラムは割愛
●換金効率は
網タイツ>おしゃれなバンダナ>魔法の法衣>はやぶさの剣・・・
●売却速度は
はやぶさの剣>メタルキングヘルム>神秘の鎧>魔法の法衣>祈りの指輪・・・
配分的にダーマでは魔法の法衣、コスタールでははやぶさの剣が速くなりますね。
チャートをいじれそうなこと
1,回収アイテム・買い物のカット
何を買うかは人によりますが、ダーマの買い物に向けた回収は全てカットできます。
あるいは今装備しているものを売る必要がない分、魔法の法衣を連打で売り続けるだけなら結構早そうです。
また回収アイテムが少ないと道具欄がぐちゃっとならないのでアイテム管理もし易いですね。
・現代フォロッド城
鱗の鎧
・過去グリーンフレーク
うさみみバンド
・現代メモリアリーフ
まだらクモ糸購入(315G)
スライムピアス
250G
ガーターベルト
屋敷の階段から石版のみ回収で他カット
・過去湖の洞くつ
どくがのナイフ、毛皮のマント、祈りの指輪(エンカが増えるため)
・過去ダーマ
※盗賊のカギの購入(470G)
盗賊のカギをカットすると魔法のカギもとれません。
・牢獄へ続く洞窟
鉄の盾
くさりがま
・決闘場
鱗の鎧
・メザレ
海賊の服
回収時間と交換時間の天秤
→ホワイトシールドの先購入可能
・過去砂漠の城
皮の鞭
・過去砂漠の城(手紙後)
金のブレスレット
石版より手前にあるが1000Gは安い。守備力+5は祈りの指輪装備でまかなえる。
・過去リートルード
魔法の法衣購入(8000G)
すでに持っているので必要なし
ターバン
格闘場でキャプテンハットでも買ってるなら必要なし
・バロックタワー
蝶ネクタイ
バリアダメージがうっとおしい
絹のタキシード
この距離なら回収してもいいか
・過去ハーメリア、山奥の塔、海底都市
炎のツメや妖精の剣、マジカルスカートの同時購入が可能
守備力面ではバイキングメット、プラチナシールドなど
世界樹の葉
エンカ増えるので手持ちの枚数次第
老楽師に貰う祈りの指輪カットと貰うのではどちらが速いか?
・アボンの洞窟
海賊の服
扉を開けてから宝箱を開けるくらいなら・・・
・ブルジオの屋敷
カメのこうら
これはさすがに近いしとるか
蝶ネクタイ
1200Gは少ないのでカット
魔法のカギ※※
取れるアイテムは下の方に書いてます。
主に魔法の盾とみかわしの服、バイキングメットだけど全部必要なし
・過去プロビナ
鋼の剣
魔法の聖水
盗賊のカギがなく、さらに炎の爪は調達済みなので不要
・現代プロビナ
てっかめん
メタルキングヘルムが待ってます
・過去ルーメン
てっかめん
鉄の斧
盗賊のカギがない
・過去闇のドラゴンの塔
まどろみの剣
これはさすがにとる。ウォーハンマー買いはなし
・ルーメンの洞窟
鋼の剣
地獄の鎧
どちらも取得は早いがエンカの可能性増なのでカット
・過去マーディラス城下町
魔法の聖水
ライン取りが微妙になるのでケースバイケース
蝶ネクタイ
不思議な木の実
2つで16s程度遠いが、あとで書くところのガボのMPが深刻なのでどうしよう。
・過去マーディラス城
みかわしの服
不思議な木の実
魔法のカギがない
・現代マーディラス
パーティードレス
22s遠いのでカット
・黒雲の迷路
世界樹の葉
エンカリセになるので回収
・過去リファ族の神殿
祈りの指輪
メッセージが邪魔ならカット、壊れて減ってるなら回収か
・過去コスタール
海賊の服
キャプテンハット
どちらもいらない
・過去ホビット族の洞窟
バイキングメット
魔法のカギがない
海鳴りの杖
全部カット、これ以降の金策は隼の剣の連打売りでまとめる。
・現代ホビット族の洞窟
おしゃれなスーツ
カット
・クリスタルパレス
シルクのビスチェ
カット
最後のカギ
→不思議な木の実
→力の種
→命の木の実
木の実が減るのは辛いが全カットは早そう
・グランエスタード城
力の種
プラチナシールド
王者の剣
カギをとるならプラチナシールド以外とる。カギカットならスルー
・炎の山2
マグマの杖
カット
・海賊船
海賊の服
キャプテンハット
海賊の服
この辺りになると過不足を補う程度
デュゴンの兜カット(26500G)
メタルキングヘルムがいくつ取れるかによる。
1つ分50000枚をはやぶさの剣*5=62500Gにして2つ買ったりコインの枚数次第
・ダークパレス
世界樹の葉
枚数次第
嘆きの盾
チャート次第
フエーゴの兜
ガイアーラの鎧
カットでそれぞれ2分強短縮
オチェアーノの剣
火力は必要なのでとる
2,レベリング
葉っぱが腐るほどあるのでメタルキング狩り2体をカットしてラスボスに挑みました。
とにかくHPも火力も低いので辛いかなーと思ったら第4形態くらいじゃねみたいな感想でした。
使用したデータははぐれ1体
主人公/メルビン/アイラ/ガボ(全員船乗り)
Lv21/22/24/20
HP204/229/218/220
水竜/奇跡/オチェ/なし
攻220/157/214/60
ドラロ+嘆き/神秘+水鏡+地アミュ/神秘+水鏡+水アミュ/羽衣+水鏡(全員兜はメタルキングヘルム)
守226/244/255/210
-/-/-/風のアミュ
素56/54/70/162
第1形態は火力の減り具合から9ターン突破が10ターンに。ガボの遠吠えの回数次第。
第2形態は催眠+火炎+打撃で結構死ぬ。主人公神秘の鎧だと嘆きの上から死にました。スカラの掛け方次第
第3形態は3人神秘の鎧だとマグマのダメージが全て相殺されるのでガボがベホマラーを打つ必要がなく、自分に祝福の杖を使うのでMPの消費がすくない。逆にたたきつけ開始ターンに神秘の鎧だと+マグマのダメージが増えて死ぬ。
あるいは主人公は守備力が下がって叩きつけに対して乱数耐えできなくなる。換装か?
第4形態で神秘の鎧は押しつぶしのダメージを相殺できるが、やはりブレスが辛い。ガボだけHPが減っていく。
葉っぱをメルビンにもたせておいて攻撃ローテで防御させておけば冷気マダンテや灼熱マダンテには耐えることができ、がつがつ葉っぱを撒いてやれば立て直せる。逆に冷気灼熱が来るとお手上げ。HPが低いのでまず耐えれない。
全員メタルキングヘルムだとデュゴンの兜にはない眠り耐性があるので(15%?)、さざなみ仁王立ちしなくても全眠りはまずない。
3,熟練度稼ぎ
祈りの指輪が腐るほどあるので「ねる」が要りません。これは口笛カットしかねぇ!
ダーマ後/アイラ後
凡チャート:108→75=183回
メタルキング狩りカットするなら魔神斬りが不要なので主人公の熟練度に自由ができます。
最も少なく108+65=173回
218回の忍び足とかあり?????
主人公羊飼いで口笛+みねうちなどなど
道具欄をできるだけ葉っぱで埋めたいのでキアリクやキアリーは欲しいところ
※盗賊のカギで回収できるアイテム
祈りの指輪(ダーマ地下)
うさぎのしっぽ(過去旅の宿)
鉄の盾(過去旅の宿)
500G(過去グリーンフレーク)
不思議な木の実(きこりの家)
210G(現代フォーリッシュ)
命の木の実(現代修道院へ続く道)
てっかめん(現代旅の宿)
魔法の聖水(現代旅の宿)
鉄の槍(山賊のアジト)※山賊のカギも必要
鉄の盾(山賊のアジト)※山賊のカギも必要
賢さの種(現代クレージュ)
インテリメガネ(現代クレージュ)
500G(30年後グリーンフレーク)
力の指輪(30年後メモリアリーフ北の山道)
鉄の槍(過去ハーメリア)
小さなメダル(ブルジオの屋敷)
魔法のカギ(ブルジオの屋敷) ※※
鋼の剣(過去プロビナ)
魔法の聖水(過去プロビナ)
てっかめん(現代プロビナ)
340G(現代プロビナ)
てっかめん(過去ルーメン)
鉄の斧(過去ルーメン)
550G(現代ルーメン)
銅の剣(現代ルーメン)
はやてのリング(移民の町15人規模)
派手な服(移民の町15人規模)
命の木の実(移民の町20人規模)
※※魔法のカギで回収できるアイテム
魔法の盾(過去マーディラス城下町)
みかわしの服(過去マーディラス)
310G(過去マーディラス)
不思議な木の実(過去マーディラス)
210G(過去聖風の谷)
お鍋の蓋(過去聖風の谷)
540G(現代聖風の谷)
320G(現代聖風の谷)
シルバートレイ(現代聖風の谷)
派手な服(現代聖風の谷)
魔物生息図(過去ホビット族の洞窟)
バイキングメット(過去ホビット族の洞窟)
インテリメガネ(移民の町30人規模)
2570G(移民の町30人規模)
命の指輪(プレミアムバザー)
category: DQ7
第5回PS&PS2版DQRTAリレー対決 
2013/05/06 Mon. 18:46 [edit]
の時のラップ

☆熟練度稼ぎ
●ダーマ攻略後@145回
・主人公
踊り子53→戦士59→盗賊33
疾風突き、剣の舞、突き飛ばし
・マリベル
魔法使い112→羊飼い33
メラミ、イオラ、キアリー、寝る
・ガボ
羊飼い53→ホイミスライム92
キアリー、ねる、くちぶえ、ベホイミ、ベホマ
終了後に主人公は戦士、マリベルとガボは船乗りに転職
●道中狩り@1回
●アイラ加入後@70回
・主人公
戦士70
魔神斬り
・ガボ
ホイミスライム68
ベホマラー
・メルビン
魔法使い70
ルカニ、メラミ
・アイラ
戦士40→踊り子30
疾風突き、剣の舞
終了後に全員船乗りに転職
合計216回
細かいのはまとめるかはやる気しだい。
Aチームが36:45:45で優勝しました。およそ2年半前の第1回大会の時もAチームでDQ7担当でした。そのときも優勝したのでやはり私はもってますねぇ。第1回の合計タイムは41:55:40で今回より5時間10分程度遅いんですね。チャートやプレイヤーの進化を感じさせます。
チームメンバーのろぜさん、るるMk2さん、ロマトさんありがとうございました。
離れていても俺たちずっ友だよな!

☆熟練度稼ぎ
●ダーマ攻略後@145回
・主人公
踊り子53→戦士59→盗賊33
疾風突き、剣の舞、突き飛ばし
・マリベル
魔法使い112→羊飼い33
メラミ、イオラ、キアリー、寝る
・ガボ
羊飼い53→ホイミスライム92
キアリー、ねる、くちぶえ、ベホイミ、ベホマ
終了後に主人公は戦士、マリベルとガボは船乗りに転職
●道中狩り@1回
●アイラ加入後@70回
・主人公
戦士70
魔神斬り
・ガボ
ホイミスライム68
ベホマラー
・メルビン
魔法使い70
ルカニ、メラミ
・アイラ
戦士40→踊り子30
疾風突き、剣の舞
終了後に全員船乗りに転職
合計216回
細かいのはまとめるかはやる気しだい。
Aチームが36:45:45で優勝しました。およそ2年半前の第1回大会の時もAチームでDQ7担当でした。そのときも優勝したのでやはり私はもってますねぇ。第1回の合計タイムは41:55:40で今回より5時間10分程度遅いんですね。チャートやプレイヤーの進化を感じさせます。
チームメンバーのろぜさん、るるMk2さん、ロマトさんありがとうございました。
離れていても俺たちずっ友だよな!
category: DQ7
DQ7RTA 13:44:59 
2013/04/28 Sun. 02:36 [edit]
自己ベでました。

☆熟練度稼ぎ
●ダーマ攻略後@145回
・主人公
踊り子53→戦士59→盗賊33
疾風突き、剣の舞、突き飛ばし
・マリベル
魔法使い112→羊飼い33
メラミ、イオラ、キアリー、寝る
・ガボ
羊飼い53→ホイミスライム92
キアリー、ねる、くちぶえ、ベホイミ、ベホマ
終了後に主人公は戦士、マリベルとガボは船乗りに転職
●道中狩り@1回
●アイラ加入後@70回
・主人公
戦士70
魔神斬り
・ガボ
ホイミスライム68
ベホマラー
・メルビン
魔法使い70
ルカニ、メラミ
・アイラ
戦士40→踊り子30
疾風突き、剣の舞
終了後に全員船乗りに転職
合計216回
あと20分は短縮できそう。こちらでのお知らせはだいぶ遅れましたけど来週の大会にでます。

☆熟練度稼ぎ
●ダーマ攻略後@145回
・主人公
踊り子53→戦士59→盗賊33
疾風突き、剣の舞、突き飛ばし
・マリベル
魔法使い112→羊飼い33
メラミ、イオラ、キアリー、寝る
・ガボ
羊飼い53→ホイミスライム92
キアリー、ねる、くちぶえ、ベホイミ、ベホマ
終了後に主人公は戦士、マリベルとガボは船乗りに転職
●道中狩り@1回
●アイラ加入後@70回
・主人公
戦士70
魔神斬り
・ガボ
ホイミスライム68
ベホマラー
・メルビン
魔法使い70
ルカニ、メラミ
・アイラ
戦士40→踊り子30
疾風突き、剣の舞
終了後に全員船乗りに転職
合計216回
あと20分は短縮できそう。こちらでのお知らせはだいぶ遅れましたけど来週の大会にでます。
category: DQ7